お知らせ
VR x AI で実現する実在感を極めたメタバース
わたしたちは3次元バーチャル空間での社会活動の基盤となるプラットフォーム創成に取り組んでいます。
キーコンセプトである “Hyper Reality (極現実)”は実在感を極限まで高めたVR(仮想現実)を意味しています。
実在感を追求したVR空間で、自分自身の高精度3Dアバターに入って、やはりアバターに入った友人らとコミュニケーションをとりながら、リアリティの高い仮想空間で観光やショッピングを楽しむ世界を実現させます。
< 高精度3Dアバターを配置したVR空間の例 >
先端的な AI や物理シミュレーションを活用することで、実在感を極限まで高めたVRを実現しています。
本人を高精度で再現した3Dアバターを生成し、本人に合わせて3Dアバターの表情や姿勢を変化させる技術 (HyperReality Human) には、弊社の独自アルゴリズムが数多く組み込まれています。
また、自然現象を高精度で再現するプロジェクト (HyperReality Nature) では、産業応用も視野に入れながら、流体・剛体相互作用シミュレーションコードを開発しています。
下のボタンをクリックすると詳細をご覧いただけます。
現実の世界とバーチャルな極現実が並行して存在する社会が実現することによって、今までに考えられなかった形で、 様々な社会課題が解決できる可能性が拓かれます。
ギャラクシーズが挑戦するのは、バーチャル空間において社会・経済活動が活発に行われる未来の創造です。
集え!未来のAI人材
株式会社NTTPCコミュニケーションズ様と共催でイベント、
AIイノベーションAWARD2022「集え!未来のAI人材たち」を開催しました。
研究開発チーム
国内外の大学・国立研究所でキャリアを積んだ物理学分野・人工知能分野の研究者をメンバーとする研究開発チームによって、人工知能・データサイエンス・コンピュータビジョンをダイナミックに組み合わせる研究開発を可能にしています。
立教大学人工知能科学研究科教授。東京大学大学院理学研究科物理学専攻で博士(理学)の学位を取得。スタンフォード大学・SLAC国立加速器研究所Panofsky Fellowなどを経て、現職。一般社団法人リテールAI研究会技術顧問。
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻で博士(理学)の学位を取得。京都大学基礎物理学研究所博士研究員、理化学研究所基礎科学特別研究員(超ひも理論・超対称場の量子論とその数理)などを経て、理化学研究所 iTHEMS 上級研究員として、深層学習の教育・研究・社会実装に携わる。現在、立教大学人工知能科学研究科准教授。
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻(宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所)で博士(理学)の学位を取得。日本学術振興会特別研究員(PD、首都大学東京)を経て、現在、立教大学理学部物理学科助教。専門は高エネルギー宇宙物理学の観測および実験的研究。
ミュンヘン大学大学院物理学研究科(マックスプランク物理学研究所)にて学位(Dr. rer. nat.)取得後、スタンフォード大学・SLAC国立加速器研究所にて内山と同時期にシリコンバレーで宇宙物理学研究生活を送る。日本学術振興会海外特別研究員、特別研究員(SPD)、東京大学宇宙線研究所特任助教などを経てギャラクシーズに入社。文部科学省第一回卓越研究員候補者。
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻で博士(理学)の学位を取得後、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構・日本学術振興会特別研究員(PD)として、X線を用いた宇宙プラズマ解析およびX線天文用CMOSセンサーの開発に従事。2019年7月に株式会社ギャラクシーズに入社。
国立天文台特任専門員。大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻で博士(理学)の学位を取得。大阪大学レーザーエネルギー学研究センター特任研究員、広島大学理学研究科特任助教などを経て現職。主に天文シミュレータMitakaの開発を行う。専門は高エネルギー宇宙物理学および宇宙プラズマ物理学の理論的研究。
立教大学大学院理学研究科物理学専攻において、X線天文観測に深層学習を応用した研究で2020年に博士(理学)の学位を取得。大学院では内山研究室で高エネルギー宇宙物理学の観測的研究と、宇宙線ミューオン検出器の開発を行う。現在は立教大学大学院人工知能科学研究科で兼任講師を兼務。
モスクワ工学物理学研究所(MEPhI)にて学位(PhD., 理論物理)を取得。ドイツ・マックスプランク核物理学研究所研究員、宇宙航空研究開発機構(JAXA) International Top Young Fellowなどを経て、現在、立教大学人工知能科学研究科研究員。主に高エネルギー宇宙物理学理論研究を専門とし人工知能技術を用いた数値シミュレーション研究も手がけている。
立教大学理学研究科物理学専攻で修士(理学)の学位を取得。内山研究室でX線ガンマ線天文学の研究に従事した。2020年度の立教大学理学研究科物理学専攻修士論文発表会において、最優秀賞を受賞。
人材募集
ご興味のある方は、専用のページ(こちらをクリック)よりお問い合わせください。
会社概要
お問い合わせ
下記の項目を入力の上、お問い合わせください。
※印は必須項目になります。